今時の新入社員は使えない!
ども。駿河です。
ネットサーフィンしていたら
今時の新入社員は自分で考えることをしない
とか
いちいち手取り足取り教えないと仕事理解してくれない
とか
社会人としての基礎がなさすぎる
とか書いてあるのを見かけました。
かくいう私も、上司から
「なんでいちいち質問してくるの?」
「なんであなたはそうなの?」
とか新卒入社の時から言われ続け、行動のひとつひとつや自分の人生を否定されるような言動を浴びせられ、精神ぶっ壊されそうになった記憶あります。
いまはその上司から逃げられましたが、はっきり言って二度と顔も見たくもないし話したくもないです。
前にも書きましたが
上司等によって精神的に追い詰められると、あり得ないミスを連発してしまい、周りからの評判も下がり、自分の自己肯定感も最低まで落ち込み鬱になってしまいます。
ほんと、職場の人間関係って大事です。日本の企業は村社会みたいなもんで、職場に嫌な人がいても逃げることができないから自殺者が沢山でるんじゃないですかね。
仕事する席を選べるフリーデスク制にするとか、個人情報がきつくない職場だったら在宅勤務も可能にするとかになれば、少しは社会人のうつ病患者も減るんじゃないですかね。
すいません...話を戻します笑
今の新入社員は自分で考えることをせず
社会人としての常識もなく
赤ちゃんみたいに手取り足取り教えないとダメな奴ばかり
...え?
あのさ
新卒入社の人は、生まれて始めて仕事をする訳だよね?
なんも知識ない状態で仕事する訳だよね?
そんな新入社員が、自分の頭で考えて、自律して仕事をすることなんて不可能だろうが。
お前は、新入社員に何を求めてるの?
たしかに
自分の頭で考えて仕事をする
のはすごい大事ですよ。
ただ、それってある程度知識が出てきたら、すなわち社会人3,4年目以降にできることであって
なんも職務に対する知識や経験もない新入社員が、自分の頭で考えて仕事をする
なんて、新入社員の仕事への思考回路が変になってしまう可能性もあるし、害でしかない。しかも、いちいち新入社員が自分の頭で考えて仕事してたら、かなり非効率じゃない?すぐに教えるほうがスムーズに仕事進むでしょ。
いまどきの新入社員が使えないとかほざいてる老害は
新入社員を育成するスキルが一切なく
マネジメント能力も0
であるということを認識した方が良い。
私は新卒のときにそんな上司に当たってしまった経験を活かして
それなりに経験や知識が積み重なってきた今は、新入社員に対して、手取り足取り教えています。そのうえで、3年目になったら自分で考えて仕事するようになってね。それまでは私が教えるから、と伝えています。
あの上司を反面教師に出来ているので、逆に感謝しています。
ではでは。
0コメント